オセアニアの国の広さベスト10をご紹介します! オセアニアは日本語では大洋州とも言い、オーストラリア大陸とその周囲を囲む島々で構成されています。一般的に、「小さな島々」という意味のミクロネシア、「黒い(人々の住む)島々」という意味のメラネシア、「沢山の島々」という意味のポリネシアの3地域に分けられ、特にポリネシアは北はハワイ諸島、南はニュージーランド、東はイースター島と、広大な地域をカバーしています。以下は大陸であるオーストラリア以外の国々の面積のランキングです。
ランキングの第1位はパプアニューギニアです。オーストラリアのすぐ北に位置するニューギニア島の東半分を占め、西半分はインドネシア・パプア州(旧イリアンジャヤ州)となっています。険しい山々が多く熱帯雨林が広がり、700以上の少数民族が暮らしています。第8位のトンガは、オセアニア唯一の王国(但し、王室はサモアにもある)で、先日行われたトゥポウ6世の戴冠式には日本の皇太子・皇太子妃も参列しました。第9位のミクロネシア連邦は1986年にアメリカより独立しました。巨大な石の貨幣で知られるヤップ島も、ミクロネシア連邦に属しています。第10位のパラオも1994年にアメリカより独立しました。前年に就任したナカムラ元大統領はパラオ独立の立役者で、日本との関係を深めるのに尽力しました。
1位 |
![]() |
462,840 km2 |
2位 |
![]() |
267,710 km2 |
3位 |
![]() |
28,896 km2 |
4位 |
![]() |
18,274 km2 |
5位 |
![]() |
12,189 km2 |
6位 |
![]() |
2,831 km2 |
7位 |
![]() |
811 km2 |
8位 |
![]() |
747 km2 |
9位 |
![]() |
702 km2 |
10位 |
![]() |
459 km2 |
出典: CIA: The World Factbook |
◆◆◆◆ こちらの記事もご覧下さい! ◆◆◆◆
∴ 世界の国の広さベスト10 ∴
∴ 世界の国の狭さベスト10 ∴
∴ ヨーロッパの国の広さベスト10 ∴
∴ 南米の国の広さベスト10 ∴
∴ 中米の国の広さベスト10 ∴
∴ アジアの国の広さベスト10 ∴
∴ 中東の国の広さベスト10 ∴
∴ アフリカの国の広さベスト10 ∴
∴ 都道府県別面積ベスト10 ∴
∴ 東京23区の広さベスト10 ∴
∴ 東京23区の狭さベスト10 ∴
∴ アメリカ50州の広さベスト10 ∴
∴ アメリカ50州の狭さベスト10 ∴
∴ 都道府県別離島の数ベスト10 ∴
∴ 島国の面積の広さベスト10 ∴
∴ 世界の国の広さベスト10 ∴
∴ 世界の国の狭さベスト10 ∴
∴ ヨーロッパの国の広さベスト10 ∴
∴ 南米の国の広さベスト10 ∴
∴ 中米の国の広さベスト10 ∴
∴ アジアの国の広さベスト10 ∴
∴ 中東の国の広さベスト10 ∴
∴ アフリカの国の広さベスト10 ∴
∴ 都道府県別面積ベスト10 ∴
∴ 東京23区の広さベスト10 ∴
∴ 東京23区の狭さベスト10 ∴
∴ アメリカ50州の広さベスト10 ∴
∴ アメリカ50州の狭さベスト10 ∴
∴ 都道府県別離島の数ベスト10 ∴
∴ 島国の面積の広さベスト10 ∴