2014年のオーストラリアの自動車販売数ベスト10をご紹介します! オーストラリアでは、前年比2%減の111万3,000台の新車が販売されました。前年に続き20万台以上を販売したトヨタがトップシェアを占め、2位以下を大きく引き離しています。オーストラリアでは1963年に現地生産を開始したトヨタの他、地元メーカーでGM傘下の ホールデン、T型フォードの時代の1925年より乗用車を生産しているフォードの3社が乗用車を生産していますが、3社全てが2016年から17年にかけて工場の閉鎖を決めています。
第1位と第3位はトヨタのカローラとハイラックス、第2位はマツダ3(日本名アクセラ)が入り、ベスト3は日本車が占めました。第5位のホールデン・コモドアは全長4.9m、全幅1.89mの大型車で、オーストラリア国内で開発されたモデルです。セダンとステーションワゴンが用意されている他、排気量6.2L、580馬力のエンジンを搭載したスポーツモデルもあります。第7位の三菱トライトンは、タイで生産されているピックアップです。日本でも2011年まで販売されていましたが、今では日本と北米以外の地域で販売されています。三菱もかつては豪州工場を持っており、マグナというギャランをベースにしたステーションワゴンが一時期日本にも逆輸入されていましたが、2008年に現地生産からは撤退しています。
1位 |
![]() |
43,735 台 |
2位 |
![]() |
43,313 台 |
3位 |
![]() |
38,126 台 |
4位 |
![]() |
31,505 台 |
5位 |
![]() |
30,203 台 |
6位 |
![]() |
26,619 台 |
7位 |
![]() |
24,256 台 |
8位 |
![]() |
22,044 台 |
9位 |
![]() |
21,571 台 |
10位 |
![]() |
19,178 台 |
出典: FCAI |
◆◆◆◆ こちらの記事もご覧下さい! ◆◆◆◆
∴ 世界のメーカー別自動車生産台数ベスト10 ∴
∴ 国内乗用車販売数ベスト10 ∴
∴ 国内乗用車販売数(軽除く)ベスト10 ∴
∴ 国内の軽自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 国別自動車の生産台数ベスト10 ∴
∴ 国別自動車の販売台数ベスト10 ∴
∴ アメリカの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ カナダの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ ドイツの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ イギリスの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ イタリアの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ フランスの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 中国の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 韓国の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ アラブ首長国連邦の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 国内の輸入車販売数ベスト10 ∴
∴ 都道府県別輸入車登録数ベスト10 ∴
∴ 都道府県別自家用乗用車普及台数ベスト10 ∴
∴ 自動車ブランド信頼性ランキングベスト10 ∴
∴ 世界のメーカー別自動車生産台数ベスト10 ∴
∴ 国内乗用車販売数ベスト10 ∴
∴ 国内乗用車販売数(軽除く)ベスト10 ∴
∴ 国内の軽自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 国別自動車の生産台数ベスト10 ∴
∴ 国別自動車の販売台数ベスト10 ∴
∴ アメリカの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ カナダの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ ドイツの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ イギリスの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ イタリアの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ フランスの自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 中国の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 韓国の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ アラブ首長国連邦の自動車販売数ベスト10 ∴
∴ 国内の輸入車販売数ベスト10 ∴
∴ 都道府県別輸入車登録数ベスト10 ∴
∴ 都道府県別自家用乗用車普及台数ベスト10 ∴
∴ 自動車ブランド信頼性ランキングベスト10 ∴