2013年の世界の長ネギ (エシャロット含む) の生産量ベスト10をご紹介します! 長ネギは和食をはじめ中華料理や韓国料理など、東アジアの食卓には欠かせない野菜です。中国西部から中央アジアが原産地とされますが、英語ではウェールズのネギ(Welsh onion)と呼ばれています。現代では「ウェールズの」という意味の形容詞Welshが古英語では「外来の」という意味だったためで、ウェールズで元々食べられていた西洋ネギ(ポロネギ)に対して、外来のネギと名付けられたようです。なお、この統計には西洋ネギは含まれていません。
ベスト3を中国、日本、韓国の東アジア勢が占めており、この3ヶ国の生産量は世界の42%に上ります。また、中近東でもネギは薬味として食卓によく上りますが、万能ネギのような細く緑色をしたネギが多用されます。10位のエクアドルでは、アヒと呼ばれるソースに長ネギが欠かせません。細かく刻んだタマネギ、長ネギ、ニンニク、唐辛子をトマトとオリーブオイルで混ぜたアヒソースは、肉、魚、米、野菜と何にでも合う万能調味料です。
1位 |
![]() |
830,000 t |
2位 |
![]() |
545,560 t |
3位 |
![]() |
430,580 t |
4位 |
![]() |
326,762 t |
5位 |
![]() |
260,073 t |
6位 |
![]() |
235,000 t |
7位 |
![]() |
232,969 t |
8位 |
![]() |
153,478 t |
9位 |
![]() |
128,939 t |
10位 |
![]() |
103,316 t |
出典: FAO |
◆◆◆◆ こちらの記事もご覧下さい! ◆◆◆◆
∴ 世界のトマトの生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のジャガイモ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のキャベツ類生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のニンジン生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のナス生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のタマネギ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のレタス類生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のホウレンソウ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のオクラ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のトウモロコシ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のサツマイモ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のキュウリ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のカボチャ類の生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のトマトの生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のジャガイモ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のキャベツ類生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のニンジン生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のナス生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のタマネギ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のレタス類生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のホウレンソウ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のオクラ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のトウモロコシ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のサツマイモ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のキュウリ生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のカボチャ類の生産量ベスト10 ∴