2014年の都道府県庁所在市別(政令指定都市含む)、ワインの購入金額ベスト10をご紹介します! ワインの消費は近年増加傾向にあり、日本人1人当たり年に4本のワインを飲むとの統計もあります。しかし、他のお酒に比べて家庭で飲む割合は低く、飲食店で飲む人が多いようです。
購入金額第1位は長野市で、年間9,469円をワインの購入に費やしています。長野県には信州ワインバレーと呼ばれる、ワイン生産が盛んな盆地が4ヶ所あり、塩尻市や安曇野市などで生産されています。また長野県は高品質のワインを生産するために様々な基準を設け、これをクリアしたワインの実が認定を受ける事が出来る長野県原産地呼称管理制度を設けています。
1位 | 長野市 (長野県) | 9,469 円 |
2位 | 東京都区部 | 7,735 円 |
3位 | 横浜市 (神奈川県) | 6,579 円 |
4位 | さいたま市 (埼玉県) | 5,218 円 |
5位 | 高知市 (高知県) | 4,782 円 |
6位 | 仙台市 (宮城県) | 4,287 円 |
7位 | 甲府市 (山梨県) | 4,225 円 |
8位 | 金沢市 (石川県) | 4,196 円 |
9位 | 新潟市 (新潟県) | 4,178 円 |
10位 | 堺市 (大阪府) | 4,064 円 |
出典: 総務省家計調査 |
◆◆◆◆ こちらの記事もご覧下さい! ◆◆◆◆
∴ 国別1人当たりのアルコール消費量ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのビール消費量ベスト10 ∴
∴ 世界のワイン生産量ベスト10 ∴
∴ 日本のワイン生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のビール生産量ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ウィスキーの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ビールの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、納豆購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、牛乳購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、コーヒー購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、パンの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、焼酎の購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、アイスクリームの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ラーメン(外食)の支出金額ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのアルコール消費量ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのビール消費量ベスト10 ∴
∴ 世界のワイン生産量ベスト10 ∴
∴ 日本のワイン生産量ベスト10 ∴
∴ 世界のビール生産量ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ウィスキーの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ビールの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、納豆購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、牛乳購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、コーヒー購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、パンの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、焼酎の購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、アイスクリームの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ラーメン(外食)の支出金額ベスト10 ∴