2014年の都道府県庁所在市別(政令指定都市含む)、ビール (発泡酒・第3のビール等除く) の購入金額ベスト10をご紹介します! 購入金額第1位は2位に1,000円以上の差をつけて堺市で、年間17,596円を出費しています。堺市は、現在のアサヒビールの礎となる大阪麦酒会社が1889年(明治22年)創業した地です。1892年(明治25年)5月には「アサヒビール」と名付けられたビールの出荷が開始されました。
2位の仙台市は、東北で初めて本格的なビール工場を造った東洋醸造があった地です。この工場は後のキリンビール旧仙台工場となりました。3位の札幌市では、1876年(明治9年)に開拓使麦酒醸造所が開業し、後に「札幌ビール」として販売されるようになります。現在のサッポロビールの前身で、当時の工場はサッポロファクトリー・レンガ館として保存されています。
1位 | 堺市 (大阪府) | 17,596 円 |
2位 | 仙台市 (宮城県) | 16,461 円 |
3位 | 札幌市 (北海道) | 15,980 円 |
4位 | 福井市 (福井県) | 14,746 円 |
5位 | 名古屋市 (愛知県) | 14,341 円 |
6位 | 青森市 (青森県) | 14,095 円 |
7位 | 山口市 (山口県) | 13,999 円 |
8位 | 大阪市 (大阪府) | 13,991 円 |
9位 | 広島市 (広島県) | 13,620 円 |
10位 | 京都市 (京都府) | 13,311 円 |
出典: 総務省家計調査 |
◆◆◆◆ こちらの記事もご覧下さい! ◆◆◆◆
∴ 国別1人当たりのアルコール消費量ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのビール消費量ベスト10 ∴
∴ 世界のビール生産量ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ウィスキーの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ワインの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、焼酎の購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、納豆購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、牛乳購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、コーヒー購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、パンの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、アイスクリームの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ラーメン(外食)の支出金額ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのアルコール消費量ベスト10 ∴
∴ 国別1人当たりのビール消費量ベスト10 ∴
∴ 世界のビール生産量ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ウィスキーの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ワインの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、焼酎の購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、納豆購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、牛乳購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、コーヒー購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、パンの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、アイスクリームの購入金額ベスト10 ∴
∴ 都道府県庁所在市別、ラーメン(外食)の支出金額ベスト10 ∴