世界の鉄道トンネルの長さベスト10をご紹介します! 地下鉄を除いた鉄道用のトンネルで、山岳トンネルと海底トンネルを含んでいます。第1位は青森県と北海道を結ぶ青函トンネルで、約54kmあります。このうち半分弱の23kmが海底を通っています。また過去には見学用として、海底駅も設置されていましたが、北海道新幹線の開業準備のため廃止されました。
2位の英仏海峡トンネルは、イギリスとフランスの間のドーバー海峡の海底に掘られたトンネルで、海底部分は青函トンネルよりも長い31kmあります。19世紀より工事の中断と再開が繰り返され、1994年にようやく開通しました。4位の新関角トンネルは2014年に完成した青海チベット鉄道のトンネルです。関角はチベット語で「天に上る梯子」という意味の通り、標高3400mの高地にあります。7位から10位は山の多い日本のトンネルがランクインしています。八甲田トンネル、岩手一戸トンネルは東北新幹線に、飯山トンネルは北陸新幹線に、新清水トンネルは上越新幹線にあります。
1位 | ![]() |
53,850 m |
2位 | ![]() ![]() |
50,450 m |
3位 | ![]() |
34,577 m |
4位 | ![]() |
32,645 m |
5位 | ![]() |
28,377 m | 6位 | ![]() |
27,848 m |
7位 |
![]() |
26,455 m |
8位 |
![]() |
25,810 m |
9位 |
![]() |
22,225 m |
10位 |
![]() |
22,221 m |
出典: Wikipedia |