ノーベル賞受賞者の出身国ベスト10をご紹介します! ノーベル賞は、文学賞、平和賞、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、経済学賞の6つの賞から成り、平和賞はノルウェーのオスロで、その他の賞はスウェーデンのストックホルムで授与されます。ダイナマイトやプラスチック爆弾の一種、ゼリグナイトを発明したスウェーデンのアルフレッド・ノーベルの死後、設立されました。彼は莫大な富を得ましたが、彼が発明した火薬は兵器にも転用されたことから、「死の商人」と呼ばれるようになります。死後の評価を気にしたノーベルは、自身の財産を元に基金を設立し、人類に貢献した人物に分配するよう、遺言を残したのです。賞金は年によって変動があり1億円前後で、共同受賞者がいる場合には等分されます。
ノーベル財団 は受賞者のリストを公表していますが、そのリストには国籍でなく、出身国しか記載がありません。そのため、このランキングも出身国で順位を付けています。また、1901年より行われているため、出身国にオスマン帝国やオーストリア・ハンガリー帝国など、現在は存在しない国が含まれています。これらの国は、その地域を継承した国に置き換えています(この為、日本人も1人少ない21人となっています)。また、団体は除外し、個人のみ集計しています。
ノーベル賞受賞者の出身国第1位は、2位以下に大差をつけてアメリカです。アメリカ人で初めてノーベル賞を受賞したのは合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルトで、日露戦争を終結に導いた功績で、1906年に平和賞を受賞しました。第6位のポーランドで最も有名な受賞者は、ラジウム・ポロニウムの発見者・キュリー夫人です。ワルシャワに生まれた彼女は後にフランスに移り住み、フランス人のピエール・キュリーと結婚して夫婦ともに1903年の物理学賞を受賞しました。また1911年には2度目のノーベル賞(化学賞)を受賞し、1935年には娘のイレーヌ・ジョリオ=キュリーも化学賞を受賞しています。
1位 |
![]() |
255 人 |
2位 |
![]() |
92 人 |
3位 |
![]() |
80 人 |
4位 |
![]() |
53 人 |
5位 |
![]() |
28 人 |
6位 |
![]() |
27 人 |
7位 |
![]() |
26 人 |
8位 |
![]() |
21 人 |
9位 |
![]() |
19 人 |
10位 |
![]() |
17 人 |
10位 |
![]() |
17 人 |
出典: ノーベル財団 |